車の豆知識③ エアコンスイッチ編
- omakasetaiichi
- 4 日前
- 読了時間: 2分

皆さんこんにちは、Omakaseの中村です。
Omakaseのホームページをご覧いただきありがとうございます♫
今日は、車のエアコンについているエアコンスイッチについてご紹介します。
お車に乗車の際、皆さんACスイッチはONですか?OFFですか?
エアコンとは、コンプレッサーを装備することで冷気を作り出し、冷房と除湿の機能を持つようにするためのもので、クルマのA/Cスイッチはこのコンプレッサーをオン・オフするためのものになります。
そのため、寒い日はこのスイッチをオフにされるかたも・・・
「A/Cスイッチをオンにすると燃費が悪くなる!」と『自分もそう思っておりました』が
実は、現代のオートモードつきエアコンは、温度設定をするだけで風量・風の方向・湿度調整をオートで行い、さらにコンプレッサーの進化によってA/CスイッチONにしても燃費への影響は少なくなっているんです!!『自分の考え古かった!』
そして、A/CスイッチをOFFにすると除湿効果がなくなるため、熱交換器であるエバポレーターへのカビが発生しやすくなりかえって悪影響をおよぼすことに。
春先にエアコンをつけるとエアコンの風がなんか匂うという人は、もしかすると寒い時期のA/CスイッチOFFに原因があるかもしれません。
また、A/CスイッチをONにすることで除湿効果が得られ、ウィンドウの曇りも取り除いてくれるので通常はONにしておくのが◎。
暖かくなってきてA/CスイッチをONにしたら、カビ臭さがひどくて気持ちがげんなりしない為にも参考にしてみてください。
もし、A/CスイッチONにした時、風が匂う際はエバポレーター洗浄とエアコンフィルター交換をおススメします!!


Comentarios